ELIE'S デイリーキッチン

イラスト

人間の体はその人が食べたものから成り立っています。栄養士が提案する、健康と食に関する情報を定期的に発信します。ぜひご覧くださいね♪

管理栄養士 亀澤絵理

詳細表示 リスト表示 検索

糖尿病を予防する食生活のポイントB

糖尿病を予防するための食習慣を知ろう(食事)
   @1日3回規則正しく食べる*キラッ*                 
     まとめ食いは血糖値が急激に上昇する

   A栄養バランスを大切にする*キラッ*
     主食(炭水化物)、主菜(たんぱく質)、
     副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)をそろえる

   B食事はゆっくり、よく噛んで腹8分目を心がける*キラッ*
     早食いは食べ過ぎになりがち
     よく噛むことで消化液の分泌もよくなる
            
   Cまずは野菜から先に食べる*キラッ*
     野菜(食物繊維)を炭水化物より先に食べる方が
     食後の血糖値上昇を抑えられる
            
   D食物繊維の多いものを食べる*キラッ*
     野菜・果物・海藻・いも類に多く含まれ、
     低エネルギーで満足感を得られる
     主食のご飯に雑穀を混ぜたり、米を分づき米や玄米にする
              
   E味付けは薄味にする*キラッ*
     塩分の摂りすぎは高血圧に、
     糖分の多いものはエネルギーの摂りすぎになる

   F脂肪の多い食事は注意する*キラッ*
     エネルギーが多くなるが脂肪の効果もあるので上手に使う

   G清涼飲料水・アルコールの飲みすぎ、
     糖分の多いお菓子や果物の食べ過ぎに注意(*キラリ*)
             
   H夜遅くの食事やながら食い、だらだら食べはやめる(*キラリ*)


適正な食事、適度な運動、ストレス解消、疲労をためないことは、健康な生活を送るための基本です。
できることから続ける習慣をつけましょう(ニコニコ)

            (参照)山口県社会保険協会 協会だより やまぐち


[登録日] 2025/02/05 | 固定リンク